教養事典
2014年9月19日金曜日
【意味】 藜の羹 ・ 藜の杖 【言葉】
藜の羹
(あかざのあつもの)
意味: 粗末な食べ物のたとえ
語源: 藜は古く、中国から渡来した一年草(畑地や空地に植え、普段は食材としない)
その若葉を具にした吸い物は非常に粗末なことから
藜の杖
藜の茎で作った杖で、軽くて堅い
老人の持ち物とされる
参考文献
堀井 令以知編, 1997, 『決まり文句語源辞典』 東京堂出版
次の投稿
前の投稿
ホーム