教養事典
2014年9月19日金曜日
【意味】秋の日は釣るべ落とし・秋の空は七度半変わる・秋の空は鎌を磨いて待て【言葉】
秋の日は釣るべ落とし
(あきのひはつるべおとし)
意味: 秋の日は暮れるのが急速である
語源: 釣るべは井戸の水を汲み上げる桶(釣瓶と書くのは当て字)
釣るべ落としは急降下のたとえ
秋の空は七度半変わる
秋の天気は変化しやすい
秋の夕焼けは鎌を磨いて待て
秋の夕焼けは翌日は晴天のきざしで、農作業の用意をせよ
参考文献
堀井 令以知編, 1997, 『決まり文句語源辞典』 東京堂出版
次の投稿
前の投稿
ホーム